訪問診療とは
訪問診療(在宅医療)とは、お一人で通院が困難な患者様のもとに医師が定期的に診療にお伺いし、
計画的に治療・看護・健康管理等を行うものです。
さいたま北クリニックでは、定期訪問に加え、緊急時には必要に応じて臨時往診や入院先の手配なども行います。
訪問診療の目的は病気の治療だけではありません。
転倒や寝たきりの予防、肺炎や褥瘡(床ずれ)などの予防、 栄養状態の管理など、予測されるリスクを回避し入院が必要な状態を未然に防ぐことも重要な役割です。

さいたま北クリニックの訪問診療エリア
国の規定により、訪問診療を行うことができる範囲は、当院から半径16キロ内となります。

さいたま北クリニックでは、さいたま市北区、大宮区、見沼区、西区、中央区、浦和区、桜区、上尾市、蓮田市、ふじみ野市などの一部のエリアが訪問診療エリアとなります。
詳しくはクリニックまでお気軽にお問合せください。
患者様のメリット

通院負担の軽減
お一人で通院受診することが困難なご高齢の方にとって、介助者を伴っての通院や、医療機関・調剤薬局での待ち時間が無いため、身体的な負担が軽減されます。
24時間365日の対応
お住まいで安心した療養生活を送っていただくため、主治医を含めた複数の医師・看護師が24時間・365日対応いたします。容態が急変し、医師が入院を必要と判断した場合、連携病院を紹介しますので、ご安心ください。 (以前かかったことがあるなど、特定の病院を希望される場合にも対応いたします。)
施設様・ご家族様のメリット
通院介助負担の軽減の軽減
施設スタッフ様におかれましては通院介助の人手が不要となり、施設スタッフの確保ができ、サービスの向上にも繋がります。また、ご家族様におかれましては平日昼間に時間をとられることなく通院介助負担が軽減されます。
医療のワンストップサービス
定期的な訪問診療以外にも、予防接種の実施・健康診断・薬局についてのご相談など、医療に関することは全てご相談を承ります。
介護との連携
高齢者施設での診療経験豊富な医師が、ご要望に応じて介護に対するアドバイスや勉強会などを実施いたします。 施設スタッフ様とひとつのチームとなり、介護技術のレベルアップのお手伝いもさせていただきたいと考えています。
